ブロードリーフ(3673)の株主優待品が届きましたのでご紹介します。
ブロードリーフは2016年11月18に株主優待を新設しました。
優待新設発表当日の株価は994円で、株主優待導入と同時に2分割を発表し、翌日の終値は1144円でした。
その後、2018年3月28日にまた株式を2分割しています。分割後、3/28の終値は506円でした。優待発表直後から比べると、約1.7倍になっています。因みにこの間の日経平均は約1.2倍です。
優待新設当時、投資金額57,000円でクオカード3,000円が貰えるという事で、破格の利回りで衝撃的でした。
発表直後のネットでは、QUOカードの金額が部品MAX優待券より多いため、企業の優待発表が間違っているのではないか?(逆じゃないの?)という推測や、一回優待を実施した後に改悪してくるのではないか?という推測が多く有りました。
しかし結局そのようなことは無く、むしろ優待を拡充(部品MAX優待券増量)したり、2回目の株式分割をしたりして、一時株価は2倍近くまで上昇し、現在に至っています。
株主優待内容
※2019追記:現在は優待内容が変更されています。公式サイト等をご確認ください。
ブロードリーフの株主優待は、QUOカードと、部品MAX(自社ショッピングサイト)の買い物クーポンです。
権利確定月:12月末日
保有株式数 | クオカード | 部品MAX優待券 |
100株以上 | 3,000円 | 2,000円 |
500株以上 | 6,000円 | 3,000円 |
1,000株以上 | 10,000円 | 10,000円 |
5,000株以上 | 30,000円分 | 20,000円分 |
部品MAX優待案内とクオカードは、株式関係書類と一緒に3月下旬くらいに届きます。
2018年は、我が家には3月28日に郵送で届きました。
QUOカード
QUOカードは昨年と同じデザインでした。
部品MAX優待券
部品MAXはブロードリーフが運営している自動車部品の販売サイトです。
ただ、本家サイトには少なくとも私のような一般人には買う物は無いでしょう。
昨年同様、株主向けの特設サイトを開設してくれていますので、そちらから選ぶと良いです。
今回は優待券の使用期限が4/10からになっています。
昨年は届いたその日から注文できたので、人気の品は早々に売り切れてしまい、遅く届いた人が不利でした。
株主優待用の特設専用サイトはこんな感じです。
まだ販売開始前なので、特別販売商品の全部がのっているはずです。
クリックで拡大します。
部品MAXホームページ(www.buhinmax.jp)より引用
昨年早々に売り切れた爪切りが今回も有りますね。
優待品到着 その1
4/10に申し込んだマグボトルが、4/29に佐川急便で届きました。
KYOCERAのセラブリッド マグボトル CSB-500-BTBK です。
因みに市場価格も株主向けの特設サイトとほぼ同じ金額で、送料込み3,000円程度のようです。
優待品到着 その2
我が家は2名義所有していまして、4月の中旬に申し込んだ速乾快適バスマットが、5/20に佐川急便で到着しました。
思ったより大きい!
実売価格も、株主向けの特設サイトとほぼ同じ金額で、送料込み2,000円程度のようです。
珪藻土は初めて使いましたが、かなり快適です。本当に水をしっかり吸い込みます。2,3回足踏みするとサラサラになります。
参考:前回(2017年)の優待紹介記事

おわりに
優待券と言うのはクーポン番号の事で、部品MAXにユーザー登録し、Eメールで受け取ります。2,000円の優待のクーポンは実際には2,160円分なので、優待サイトの商品なら消費税を合わせてぴったり、お金を払うことなくもらえます。複数のクーポンを合わせて使用することは恐らくできません。(私はできませんでした)