ニッケ(証券コード3201)の株主優待が届きましたので紹介します。
株主優待内容
ニッケの株主優待は、QUOカードと、株主優待販売用カタログと、そのカタログ販売で使用できる優待券です。
ニッケの株主優待
権利日:5月末及び11月末
5月末 | 1株以上 | 株主優待カタログによる特別価格販売 |
100株 | QUOカード500円 | |
1000株 | カタログ等で利用できる3,000円券と QUOカード500円分 | |
5000株 | カタログ等で利用できる5,000円券と QUOカード500円分 | |
1万株 | カタログ等で利用できる10,000円券と QUOカード500円分 | |
11月末 | 100株 | QUOカード500円分 |
5月の権利をとった場合、8月下中旬から下旬に配当などの株式関係の書類と一緒に、QUOカードとカタログが届きます。2017年は、我が家には8/19に届きました。
11月の権利を取った場合、2月下旬から3月上旬に配当などの株式関係の書類と一緒に、QUOカードが届きます。2018年は、我が家には3/1に届きました。
QUOカード
2017年5月権利分のQUOカードが、2017年8月に届きました。
通常は500円ですが、今回は創立120周年記念で700円のQUOカードが1枚追加となっています。
2017年11月権利分のQUOカードは、2018年3月に届きました。
優待価格販売カタログ
カタログの内容は、おおよそ下記のような感じです。
- ニッケの毛布、掛布団、敷布団、枕、ブランケット、パジャマなどが11ページ・47点ほど
- セーター、ブラウス、コート、ダウンジャケット、パンツ等の婦人服、紳士服が14ページ・26点ほど
- 補聴器、アウトドア用テント、鞄、財布、バッグ、アクセサリーなどが6ページ・23点ほど
- 鰻、鍋、米、梅干し、明太子、ハムなどの食品が8ページ・33点ほど
因みに鰻の値段を楽天で調べてみた所、恐らく同じ商品と思われるものが、だいたい同じ値段でした。こういったカタログは値段が実売価格と乖離していることが有るのですが、このカタログは大丈夫そうです。(うなぎしか調べてませんが・・・)
おわりに
優待券は、カタログ商品の購入に充てるほかにも、NIKKEの施設でも使用可能との事です。例えばニッケグループのゴルフ場、テニスドーム、介護付有料老人ホーム、キッズランド、オーダースーツショップ、ニッケパークタウン、ニッケコルトンプラザなどです。
とは言え、ほとんどの人は食品に変える感じでしょうか。食品は3000円(1000株相当)がちらほら有ります。布団や毛布等・衣類は高額品が多く、優待券に追加で支払いも必要になるケースが多いと思います。
コメント