ニッケ(3201)の株主優待案内が届きましたので紹介します。
株主優待内容
ニッケの株主優待は、QUOカードと、株主優待カタログと、そのカタログ等で使用できる株主優待券です。
ニッケの株主優待
権利日:5月末及び11月末
権利月 | 株数 | 優待内容 |
---|---|---|
5月末 | 1株以上 | 株主優待カタログによる特別価格販売 |
100株 | QUOカード500円 | |
1000株 | カタログ等で利用できる3,000円券と QUOカード500円分 | |
5000株 | カタログ等で利用できる5,000円券と QUOカード500円分 | |
1万株 | カタログ等で利用できる10,000円券と QUOカード500円分 | |
11月末 | 100株 | QUOカード500円分 |
11月の権利を得ると、翌年の2月下旬から3月上旬に、配当などの株式関係の書類と一緒にQUOカードが届きます。
5月の権利を得ると、8月下中旬から下旬に、配当などの株式関係の書類と一緒にQUOカードと、株主優待カタログが届きます。
QUOカード到着
2018年5月末権利分のQUOカード500円分は、2018年10月に届きました。
2018年11月末権利分のQUOカード500円分は、2019年3月2日に到着しました。
株主優待カタログ到着
2018年の株主優待カタログですが、我が家には8月18日に届きました。
株主優待カタログは、基本的には販売カタログです。1,000株以上保有していると、このカタログで使える優待券がもらえますが、1,000株未満の場合はもらえません。
カタログの内容は、おおよそ下記のような感じです。
- ニッケの毛布、布団、枕、ブランケット、パジャマなどが8ページで28点ほど
- セーター、ブラウス、コート等の婦人服と紳士服が8ページで19点ほど
- 食品が4ページで20点ほど
- その他、防災グッズやフライパンなどが2ページで6点
昨年より種類は減った(厳選された?)ようです。
布団は高額なので優待券に追加で支払いが必要になりそうです。
毛布やパジャマ、婦人服は3,000円からランナップされています。
食品は3,000円からラインナップされています。
詳細は公式IRページ( www.nikke.co.jp/ir/stockholder/index.html )で確認することが出来ます。
2点ほどカタログ掲載品の実売価格を調べてみた
まずフリーズドライ「お味噌汁」25色セット。
こちらのお味噌汁は、だいたい一食140円から160円位で販売されているようです。
株主優待価格は3,000円なのでお得です。
次に、有田みかんジュース20本セット。
こちらはだいたい一本250円くらいで販売されいるようです。
株主優待価格は5,000円なので値段相応ですが、レビューが高評価で気になりました。
もし私が5,000円券貰ったらこれ申し込むかも。
参考:前回の記事

おわりに
株主優待券は、カタログ商品の購入に充てるほかにも、NIKKEの施設でも使用可能との事です。例えばニッケコルトンプラザやニッケパークタウン、ゴルフ場、テニスドーム、キッズランド、オーダースーツショップ、などです。
ショッピングセンターで使用できるならそれが一番良いかも?と思いますが、私の生活圏には無いので残念です。それ以前に100株しか持ってないので私には関係有りませんが!