プレミアム優待倶楽部とは|今までにもらった優待品・お勧め品を紹介

オイレス工業の株主優待案内

記事の内容は執筆時点のものです。また、十分注意していますが、間違いや優待内容が変更されている可能性も有ります。企業の開示情報等も必ずご確認下さい。


プレミアム優待クラブとはどんなサービスか、その使い方や、私が今までに実際にもらった商品と、その中でもお勧め品をまとめてみましたので是非参考にしてください。

プレミアム優待倶楽部とは

プレミアム優待倶楽部とは、株主優待制度の実施企業が株主優待として株主にポイントを付与し、株主はそのポイントをプレミアム優待倶楽部のサイトで好きな商品と交換できるというサービスです。

株主優待の実施会社ごとに専用のプレミアム優待倶楽部サイトが有ります。
例えば株式会社ランドコンピュータの場合は、「ランドコンピュータ・プレミアム優待倶楽部」です。

付与されたポイントで、まずはその企業専用のプレミアム優待倶楽部サイトで商品を選ぶ事ができます。

付与されるポイントについて

ポイント数

プレミアム優待倶楽部で付与されるポイント数は優待実施企業によってそれぞれ異なります。

各企業のプレミアム優待倶楽部によって、ポイント数・長期保有特典・翌年へのポイント持越し可否など色々と異なります。

例えば、ランドコンピュータの付与ポイント数は下記のようになります。

保有株数保有期間1年未満保有期間1年以上
300株3,000 pt3,300 pt
400株4,000 pt4,400 pt
500株5,000 pt5,500 pt
600株6,000 pt6,600pt
以降省略
ランドコンピュータの付与ポイント数

1年以上保有するともらえるポイントが1割UPします。
また、ポイントは一定条件のもと1年繰り越しができます。

一方例えば、オイレス工業の付与ポイント数は下記のようになります。

保有株数初年度2年目以降
300株5,000 pt7,000 pt
500株10,000 pt13,000 pt
800株15,000 pt18,000 pt
1,000株20,000 pt22,000 pt
オイレス工業の付与ポイント数

こちらは2年目以降2,000ポイントもUPします。
ただ、ポイントの繰り越しができない事や、WILLsCoinに交換できないというデメリットが有ったりします。(2022年から出来るようになりました)

ポイントの注意点

前述のように、優待実施企業によってポイントには下記のような特徴(違い)が有るので注意が必要です。

  • ポイントを翌年以降へ繰り越し出来るか
  • 長期保有で付与ポイントが増加するか
  • ポイントをWILLsCoinに交換できるか

翌年へ繰り越し出来ない・WILLsCoinにも交換できないという事であれば、ポイントはその年に使い切る必要があります。
ただ、その代わり付与ポイントが多ければ一長一短なので、バランスを見て投資すると良いでしょう。

優待品をもらうまでの流れ

申込書(優待の案内)は郵便ハガキもしくは株式関係書類に同封されて届きます。

オイレス工業の株主優待案内
参考:オイレス工業プレミアム優待倶楽部の優待案内

優待の案内ハガキには一部の商品がのっていて、電話で申し込む場合はその中から選択します。(多くても50点程度)

WEBから申し込む場合は2,000点5,000点くらいの商品から選択できます。(2022年くらいから5,000点に増えました)

株主優待獲得の流れ
  • 権利日
    権利日

    まず対象の株を権利日に持ち越し、権利を得ます

  • 2-3か月後
    郵送で株主優待のお知らせが到着

    到着した案内に従ってWEBか電話で申し込みます

  • 申込後
    優待商品が到着

    商品によりますが、早ければ1週間くらいで届くものもあります

他の企業のポイントと合算する方法

株主優待ポイントは、WILLsCoinに交換して他の企業のポイントと合算する事が出来ます。
(但しWILLsCoinに交換できる企業のみ)

合算したWILLsCoinは「プレミアム優待倶楽部PORTAL」で好きな商品と交換します。

ポイントを他の企業と合算する手順
  1. プレミアム優待倶楽部PORTALに会員登録する
  2. Aプレミアム優待倶楽部で、株主優待ポイントをWILLsCoinに交換する
  3. Bプレミアム優待倶楽部で、株主優待ポイントをWILLsCoinに交換する
  4. そうすると「プレミアム優待倶楽部PORTAL」でWILLsCoinの残高が合算される
  5. 「プレミアム優待倶楽部PORTAL」で好きな商品と交換する

合算する場合は、合算したい他社のプレミアム優待倶楽部もWILLs Coinに交換できるか、事前に確認しましょう。WILLsCoinの取り扱いが無い企業も有ります。

一旦WILLsCoinに交換してしまうと元のプレミアム優待倶楽部では商品を選べなくなってしまいますのでご注意ください。


プレミアム優待倶楽部PORTALには無料で会員登録できるので、商品を見比べて、必要に応じてWILLsCoinに交換すると良いと思います。

また、「プレミアム優待倶楽部PORTAL」では、クレジットカードを使用するができます。
ポイントがちょっと足りないときに不足分をクレジットカードで足す事ができます。

今までにもらって良かった優待品(お勧め品)を紹介

今までに取り寄せた商品をご紹介します。

入れ替え?等で現在取り扱いのない商品も有ります。
また、ポイント数は私が取り寄せた当時のものです。値上がり傾向のようなので、結構上がってたりします。

ZOKUフードジャー 475ml

オイレス工業の株主優待でいただいた品

ポイント 3,000pt
お勧め度 ★★★

フルーツとかスープを入れるのに重宝しています。

商品説明有り参考リンク → ZOKUフードジャー

三代目肉工房松本秋義 極上ベーコンを食べ尽くし!国産豚ベーコンしゃぶしゃぶ&ブロックセット

アイリックの株主優待が到着

ポイント 4,000pt
お勧め度 ★★★★

ベーコンしゃぶしゃぶって初めて食べたんですが、これは超おススメです。野菜を巻いて食べるとおいしいので試してみてください。

多分これと同じ → 極上ベーコン薄切りスライス【三代目肉工房 松本秋義】

三代目肉工房松本秋義 まっくろ煮豚&八ちょう煮豚食べ比べセット

ランドコンピュータの株主優待品が到着

ポイント 5,000pt
お勧め度 ★★★

味はもちろん、このポイント数にしては量も多めでお勧めです。楽天のレビューも高評価です。
(いつの間にか4,000pt→4,400pt→5,000ptに値上がりしました)

参考(多分これと同じ)→三代目肉工房松本秋義 まっくろ煮豚400g

やわらか味噌煮込みホルモン

プレミアム優待倶楽部が到着

ポイント 2,750pt
お勧め度 ★★★

その名の通りすごく柔らかいタイプのホルモンです。
味は良いし、野菜を加えると1袋で家族3人くらいの一食分のおかずになるので、私の実用的部門の1位です。今までに3~4回程リピート注文してます。

別に2袋セットと3袋セットも有ります。

(2022年5月くらいに2,200pt→2,500pt、その後いつの間にか2,750へ値上がりしました)

参考(多分これと同じ)→やわらか味噌煮込みホルモン 4袋セット

ラムしゃぶセット 800g

LeTechの株主優待品が到着

ポイント 4,400pt
お勧め度 ★★★★

これはかなりお勧めです。今まで4回くらい取り寄せてます。
特にタレが全然違うので、ラムしゃぶをぽん酢で食べてる人はびっくりするかもしれません。

参考(多分これの量違い)→ラムしゃぶ鍋セット 1kg

<鶏三和>国産鶏の手羽煮(醤油味)4袋

プレミアム優待倶楽部商品のさんわの手羽煮

ポイント 3,300pt
お勧め度 ★★

以前食べた、ここの店の手羽唐がすごくおいしかったので、取り寄せてみました。
手羽煮もなかなかお勧めです。小骨なんかは食べられるくらい軟らかく煮てあり、身は骨からすぐ外れるので箸で食べられます。コスパも良し。

楽天のレビューも高得点です。参考(多分これの量違い)→鶏三和 さんわの手羽煮

<Yonanas>ヨナナス アイスクリームメーカー 902

プレミアム優待倶楽部のヨナナスアイスクリームメーカー

ポイント 4,000pt
お勧め度 ★★★

凍らせたフルーツ等を入れてアイスクリームを作ることができるアイスクリームメーカーです。
ジェラート風?な感じの独特の食感になります。
色々なフルーツを混ぜたりして楽しめるので、パーティーなんかで盛り上がります。

参考リンク

商品説明有り参考リンク → ヨナナス アイスクリームメーカー

鹿児島県産黒毛和牛 肩すき焼き用 350g

ポイント 5,000pt
お勧め度 ★★★★

プレミアム優待倶楽部の鹿児島県産黒毛和牛

この手の高級和牛系にはまず外れは無いと思うので、コスパが良さそうなのを選びました。
脂身も控えめで良かったです。

【番外編1】リアルエステートコイン

WILLsCoinは、リアルエステートコインに交換してRimpleという不動産クラウドファンディングに使用することができます。

交換比率が 2WILLsCoin = 1リアルエステートコイン(1円相当)なので、比率はあまり良くは有りませんが、現金になるのが最大のメリットです。

実際にやってみて↓こちらで記事にしましたので参考にしてください。

【番外編2】ネットマイル

ネットマイルとは、「ネットマイル」と「すぐたま」というサイトが運営しているポイントです。
単位は「mile」で、1mile=0.5円相当です。

ネットマイルそのままでは使えません。
通常はネットマイルからTポイントやdポイント、Amazonギフト券に交換して使用したり、楽天銀行に現金として振り込んだりして使用します。

ただ交換比率が基本は 1WILLsCoin = 1mile = 0.5円相当 なので、こちらも比率はあまり良くは有りませんが、現金同等になるのが最大のメリットです。

交換するにはまず「ネットマイル」か「すぐたま」に入会登録が必要です。

ちなみに ↓このバナーからすぐたまに登録すると600mileもらえるようなので、良かったらどうぞ。

すぐたま 期間限定 ここから登録で600mile(300円相当)GET!

ネットマイルについてはこちらの別記事にまとめましたので参考にしてください。

おわりに もし迷ったら

WILLsCoinに交換できる場合は、ポイントを合算するかしないかは別として、一応「プレミアム優待倶楽部PORTAL」の商品も確認して見ると良いかもしれません。もしかしたら良い商品が見つかるかもしれません。

ポイントを繰り越し可能な場合は、全ポイント繰り越しや、今年は一部のポイントだけ使用して残りは繰越も有りだと思いますが、株主番号が変わると無効になるようなのでご注意ください。

コメント