CARTA HOLDINGS(3688)の株主優待が届きましたのでご紹介します。
株主優待内容
CARTA HOLDINGS(3688)の株主優待は、デジコのギフトコードです。
権利日 12月末日、6月末日
内 容 デジコのギフトコード
保有株数 | 継続保有期間 | 株主優待内容 |
---|---|---|
100株 | 3年未満 | デジコのギフトコード1,000円相当(年2回) |
100株 | 3年以上 | デジコのギフトコード1,500円相当(年2回) |
権利を得ると、6月権利分は9月下旬に、12月権利分は3月中旬にギフトコードが届きます。
- 6月末日権利日
- 9月下旬ギフトコードが到着
- 12月末日権利日
- 3月中旬ギフトコードが到着
株主優待が到着
ギフトコードは、株主関係書類に同封されて普通郵便で届きます。
例年、6月権利分のギフトコードは9月10~30日くらいに、12月権利分のギフトコードは翌年3月11~17日くらいに届いています。
直近では、2024年12月権利分のギフトコードは3月17日に、2024年6月権利分は9月10日に届きました。

因みに2018年以前は「ギフピー」という名称でした。その頃の写真↓

デジコとは
デジコは、最終的には数種類のポイントに交換して買い物に使用するデジタルギフトコード・デジタルクーポンです。デジコ自体で買い物は出来ません。
要は、デジコは「各種ポイントへの交換券」です。
ギフティの「えらべるPay」みたいなものです。
そして、デジコから交換できるポイントは下記8種類です。
Pexポイントギフト以外に交換した場合は、あとはそれぞれのサービスで使用するだけです。
Pexポイントギフト に交換した場合は、まずそのギフトコードをPexに登録して、更にVポイントやSuicaポイントなどの色々なポイントへ交換して使用することになります。
Amazonギフトに交換してみた
私は以前はAmazonギフト券に交換していました。やり方は簡単です。
- お知らせに有るQRコードをスキャンしてデジコのサイトに行くと、すでにギフトコードが入力された状態になってる
- 交換に進む ボタンを押す
- Amazonギフト券 ボタンを押す
- 交換額を入力して 交換する ボタンを押す
- 出てきたAmazonギフトコードをコピーする
- ギフトコードを利用する ボタンを押す
- Amazonのサイトに移るので、先ほどコピーしたAmazonギフトコードを張り付けて、登録する ボタンを押して完了
Pexポイントギフトに交換してみた
Pexへ交換する場合も、基本はAmazonと同様です。
- デジコのサイトで「Pexに交換する」を選ぶ
- Pexポイントギフトのコードが生成される
- PexポイントギフトのコードをPexに登録する
- 交換されたPexポイントをTポイントやDポイントなど好きなポイントに交換する
まず、1,000デジコ=10,000Pex になります。

その後、例えばTポイントに交換したい場合だと手数料が500pt必要なので、9,000Pex+手数料500Pex=900Tポイントになり、500Pexポイントが余りとなります。

つまり最終的には 1,000デジコ が 900Tポイント と 500Pex になります。
PayPayに交換してみた
2021年12月権利分(2022年3月到着分)から、PayPayに交換できるようになりました。
株主優待案内のバーコードをスマホで読んで、後は指示に従って何回かタップすると簡単にPayPay残高が付与されます。

付与されるPayPay残高は「PayPayボーナス PayPayマネーライト」です。
おわりに&お得な交換方法
Amazonギフト券はAmazonでのショッピングに1円単位で使用することが出来ます。
使用期限も10年と長く、ほぼ普通に1,000円もらえる感じになるので、Amazonを利用している人にはお勧めです。
PayPayは実店舗で使用できるのでこちらもお勧めです。
いやむしろ私個人的にはアマギフよりPayPayです。
Pex経由の交換先は手数料がかかる場合が有るので注意が必要です。
例えばVポイントだと900円相当になってしまいます。
dポイントなど、手数料がかからない交換先もあるので、調べてから交換しましょう。
逆に、Pex経由だとポイントが増量されてお得な場合も有ります。
980PexがAmazonギフト100円に、200PexがQUOカードPay207円相当など、その他GooglePayやAppStoreもPEXを経由すれば増量される事が多いです。時期にもよるので、交換前にPEXのサイトを確認すのがお勧めです。
コメント