エコス(7520)の株主優待が届きましたのでご紹介します。
株主優待内容
エコス(7520)の株主優待は、株主優待券又はお米(コシヒカリ)です。
権利日 2月末日及び8月末日
内 容 株主優待券又はお米(コシヒカリ)
保有株数 | 株主優待内容 |
---|---|
100株 | 3,000円分の株主優待券 又は お米(コシヒカリ)2kg |
1,000株 | 10,000円分の株主優待券 又は お米(コシヒカリ)4kg |
10,000株 | 20,000円分の株主優待券 又は お米(コシヒカリ)8kg |
まず、2月末の権利分は5月下旬に、8月末権利分は11月下旬に、株主優待券が届きます。
お米を希望の場合は、株主優待券を返送して交換してもらいます。
- 2月末権利日
- 5月上旬株主優待品引換申込書が到着
- 申込後株主優待券またはお米が到着
- 8月末権利日
- 11月上旬株主優待品引換申込書が到着
- 申込後株主優待券またはお米が到着
株主優待品引換申込書が到着
以前はまず優待券が送られてきて、希望者はお米に交換してもらうシステムだったのですが、2024年からは申込書が先に届いて、優待券かお米かを選択するように変わりました。
2024年2月権利分の「株主ご優待品(優待券またはお米)引換申込書」は、5月7日に株主総会招集通知に同封で到着しました。
2024年8月権利分の「株主ご優待品(優待券またはお米)引換申込書」は、11月5日に株主総会招集通知に同封で到着しました。
![エコス株主優待申込書2024](https://yutai.sasayaka.work/wp-content/uploads/2020/12/ecos202401.jpg)
優待券か、通常米か、無洗米かを選択できます。
ハガキを返送するか、WEBからも申し込み可能です。
株主優待券が到着
2023年までは、2月権利分は5月25日~31日くらいに、8月権利分は10月31日~11月6日くらいに決算関係書類に同封されて郵便で到着していました。
2024年からは申込後の送付に変わりました。
![エコスの株主優待券が到着](https://yutai.sasayaka.work/wp-content/uploads/2018/11/ecos202003.jpg)
優待券は100円券の綴りになっています。
我が家は100株なので、上の写真のように100円券が30枚です。有効期限は約半年間です。
1,000円の買い物に100円券を1枚使用できます。
エコス、たいらや、マスダなど、グループの各店舗で使用可能です。
また、この優待券をお米に引き換えてもらう申込書と封筒も同封されています。
その申込書に優待券を未使用の状態で添えて返送すると、お米が送られてきます。
(2024年からシステム変更になりました)
株主優待品のお米が到着
お米はJA北つくば茨城県産コシヒカリです。
2023年までは、8月権利分は11月中旬頃から、2月権利分は6月中旬頃から順次発送だったので、到着時期は早くても2月権利分は6月下旬から、8月権利分は11月下旬からでした。
2024年からシステムが変わって、申込後順次発送になりました。
2024年2月権利分は申込用紙が5月7日に届いて、5月12日にWEBから申し込み、5月18日にはお米が届きました。
2024年8月権利分は申込用紙が11月5日に届いて、11月7日にWEBから申し込み、11月15日に届きました。
今のところ全てクロネコヤマトで届いてます。
![エコスの株主優待品のお米が到着](https://yutai.sasayaka.work/wp-content/uploads/2018/11/ecos202004.jpg)
今のところいつも、到着が下旬なら精米日は中旬みたいな感じで新鮮なお米が届きます
おわりに
株主優待券の金額とお米の量は、明らかに釣り合っていないと思います。
近くにエコスグループ店舗が有ってよく利用するなら、株主優待券をそのまま使用した方がお得なのでお勧めです。
周辺で買物優待券が利用できない場合には、お米への引き換えを申し込みましょう。
コメント