オリックス(8591)の株主優待案内が届きましたのでご紹介します。
株主優待内容
オリックスの株主優待は、大きく分けてオリックスグループの指定サービスが割引になる「株主カード」とオリジナルのカタログギフト「ふるさと優待」の2点です。
オリックスの株主優待
権利月:3月末日(と9月末日も少しあり)
権利日 | 保有株数 | 保有期間 | 内容 |
3月末日 | 100株 | 3年未満 | ふるさと優待 Bコース |
100株 | 3年以上 | ふるさと優待 Aコース | |
3月末日及び9月末日 | 100株 | – | 株主カード |
権利を得ると、まず株主優待の案内が株主通信と一緒に届きます。
株主優待カタログが到着
2018年、我が家には6月30日に郵便で株主優待の案内が届きました。
優待内容1 株主カード
株主カードとは、オリックスグループの各種サービスで割引が受けられるカードです。
内容は、
- オリックスグループ運営の指定ホテルの宿泊料金割引
- オリックスバッファローズ公式戦ホームゲームの当日券割引
- 京都水族館、すみだ水族館、新江ノ島水族館の入場料金10%OFF
- オリックスグループ運営老人ホームの入居時費用割引
- オリックスレンタカーの30%OFF
等です。
優待内容2 ふるさと優待
ふるさと優待とは、オリジナルカタログから好きな商品を選ぶ、オリックスの株主優待制度です。下記は我が家に届いたBコースの内容一覧の写真です。
引用:我が家に届いたふるさと優待Bコース冊子の目次
31番から64番まで、32品の中から1品選択です。
64番の「オリックス株主さまゴルフ場・野球観戦後利用券」が1,000円券×5枚なので、こちらのBコースは5,000円相当の設定のようです。
申込用紙には第1希望から第3希望まで3つ記載欄が有ります。人気商品の場合は第2もしくは第3商品の発送になるようです。
我が家は、一昨年は7月中旬に「伊達の牛タン詰め合わせ」を第一希望にして申し込み、その第一希望が届きました。
昨年は7月下旬に「特別栽培米大潟村産あきたこまち(無洗米)&グルテンフリービーフカレーセット」を第一希望にして申し込み、その第一希望が10月2日に届きました。
そしてなんと、更にお餅がもらえるという隠れ優待が有りました。
詳しくは↓の昨年の記事をご覧ください。

株主優待品が到着
特別栽培米 大潟村産あきたこまちが到着
我が家は2名義保有していまして、1点目は申込番号33番の大潟村産あきたこまちと発芽玄米&グルテンフリーカレーを昨年に引き続き第一希望で申し込み、その第一希望が届きました。
6月30日に申込案内が到着した後少し時間が空いてしまったのですが、8月1日に申し込みハガキを投函し、9月28日に佐川急便で到着しました。
特別栽培米あきたこまち(無洗米・5kg)は30年度産で精米日は9月26日でした。
発芽玄米(とがずに炊けます・120g×3袋)は賞味期限が2019年9月17日でした。
グルテンフリービーフカレーは販売ページを見つけましたので参考にしてください。※2019年3月30追記 楽天での販売ページは無くなりました。大潟村あきたこまち生産者協会の公式ページに紹介があります。
残念ながら今回は隠れ優待は無しでした。
マルホン胡麻油 セサミセットが到着
2点目は申込番号44番のマルホン胡麻油 セサミセットを第一希望で申し込み、その第一希望が届きました。
300g×5本は思ったより大きい。
8月1日に申し込みハガキを投函し、10月5日にヤマト運輸で到着しました。
賞味期限は20年の3月から9月でした。
Amazonで見つけた販売ページでは、太白胡麻油のほうはレビュー件数204件・評価★4.6点、中々の人気商品のようです。(18年10月10日時点)
楽天で見つけた販売ページでは、レビュー件数は3件ながら、総合評価★5.0の満点という評価でした。(19年8月7日現在)
おわりに&「保有期間」の注意点
株主カードは、我が家では前回残念ながら出番は有りませんでした。メインはやはりふるさと優待だと思います。我が家は次回からAコースなので楽しみです。
最後に注意点です。
オリックスは、毎年3月末、6月末、9月末、12月末に株主名簿をチェックしているようです。カタログギフト「ふるさと優待」を3年間継続保有してグレードアップさせるためには、3年間この各月末に、同一株主番号で保有している必要が有ります。普通に保有している人は特に気する必要は有りませんが、貸株をしている人は注意が必要かもしれません。