小林製薬(4967)の株主優待が届きましたのでご紹介します。
株主優待内容
小林製薬(4967)の株主優待は、5,000円相当の自社製品又は社会貢献団体への寄付と、当社通信販売製品の10%割引です。
権利日 | 保有株数 | 保有年数 | 優待内容 |
6月末と12月末 | 100株 | – | 5,000円相当の自社商品または寄付 と 当社通信販売製品の10%割引 |
12月末 | 300株 | 3年以上 | 「復興支援 選べるギフト」を追加進呈 |
権利を得ると、まず株主優待案内が届きます。
案内に従って申し込むと、希望の優待品が送られてきます。
株主優待のご案内が到着
我が家には、8月2日に「株主優待のご案内」が郵送で到着しました。
株主優待関係書類に同封されています。
株主優待は全部で5コース有ります。
- まずA~Eの5個コースから、1コース選択します
- 次に、Bコースを選んだ場合は、10品の中から2品選択します
Aコース 家庭用品コース
おすすめ商品の10品詰合せがもらえるコースです。
Bコース 通販製品コース
通販製品10品の中から2品選択するコースです。
※以下は参考リンクです(類似品や容量違いの可能性あり)
Cコース アロエガーデンコース
アロエガーデン高保湿化粧水(100ml)と、アロエガーデン乳液(100ml)の2点セットのコースです。
※以下は参考リンクです(類似品や容量違いの可能性あり)
Dコース アイメイト協会への寄付コース
5,000円をアイメイト協会へ寄付するコースです。
Eコース アイメイト協会への寄付+製品進呈コース
3,000円をアイメイト協会へ寄付し、おすすめ製品の詰合せ5点をもらえるコースです。
株主優待品が到着(9月23日追記)
我が家はBコースから「ヒフミド UVプロテクトベース」と「ヒフミド モイスチャーフォーム」を選択しました。
ヒフミド UVプロテクトベースは30g、ヒフミド モイスチャーフォームは150ml入りでした。
おわりに
Aコースは10品で、定価なら見た感じ5,000円くらいというのは分かります。
Bコースは最初の3品を調べたところ、1個当たりの販売価格が3,500円~4,300円。2個選択なので7,000円を超えてきます。ちょっと価格が合わなすぎるので容量が違うのかも知れません。※9月23日追記 到着した商品を確認したところ、容量は同じでした。
CコースもAmazonで2点合わせると8,000円します。品名は合ってると思うのですが、優待カタログは容量が書いて無いのではっきりわかりません。
Amazon・楽天の参考リンク先と同じ商品だとすると、B・Cコースを選ぶとかなりお得という事になります。