(景品表示法による表記)当サイトにはPRを含んでいます

2018年 株主優待関連ニュース一覧(4,5,6月)

株主優待変更のイメージ

私の個人的なメモみたいな物なのですが、折角なので公開しています。
何かのお役に立てたら幸いです。

2018年 株主優待関連ニュース一覧(4,5,6月)

発表日順のリストです。実施日ではないのでご注意ください。

6/28 シノブフーズ(2903)

基準変更 保有期間を考慮した優待贈呈基準に変更

保有株数変更前の優待内容変更後の優待内容
保有期間3年未満保有期間3年以上
100株味付海苔 1 缶
500株味付海苔 1 缶味付海苔 1 缶味付海苔 1 缶
1,000株味付海苔 1 缶
焼海苔 1 缶
味付海苔 1 缶
焼海苔 1 缶
味付海苔 2 缶
焼海苔 1 缶

6/28 旭松食品(2911)

基準変更 株式併合及び取引単位の引き下げを機に優待基準を変更

変更前変更後
保有株数優待内容保有株数優待内容
1,000株当社商品詰め合わせ
(3,000 円相当)
100株当社商品詰め合わせ
(1,500 円相当)
200株当社商品詰め合わせ
(3,000 円相当)
2,000株当社商品詰め合わせ
(3,000 円相当)
保有期間3年未満…年1回
保有期間3年以上…年2回

※5対1の株式併合を実施

6/27 中日本興業(9643)

優待拡充 従来の映画無料入場券に加えて、新たに飲食部門の商品・サービス優待を追加

6/27 夢真ホールディングス(2362)

優待新設 プレミアム優待倶楽部を導入。9月末を権利日として、300株以上でポイント贈呈

6/27 三十三フィナンシャルグループ(7322)

優待新設 3月末及び9月末を基準日として、70株以上保有の株主に「スーパー定期1年ものの金利優遇」、500株以上保有の株主にカタログギフト(5,000 円相当)を贈呈

6/27 ニプロ(8086)

優待変更 従来1,000株以上保有の株主にJCBギフトカードを贈呈していたが、新たに300株、500株を1年以上保有する株主にも優待を贈呈する基準を設定

6/25 京浜急行電鉄(9006)

優待拡充 従来1,500株以上が条件だった「電車・バス全線きっぷ」を100株から発行など

6/22 ソルクシーズ(4284)

優待廃止 株主優待制度を廃止(米現物の贈呈 2kg~)

※平成30年6月30日基準の優待品の贈呈に関しては従来通り実施

6/21 ルックホールディングス(8029)

基準変更 株式併合と合わせて優待贈呈基準株数を変更

変更前変更後
保有株数優待内容保有株数優待内容
1,000株株主優待割引券2,000円100株株主優待割引券2,000円
2,000株株主優待割引券4,000円400株株主優待割引券4,000円

※単元を1,000株から100株に変更及び、5株を1株に併合実施

6/21 コックス(9876)

優待変更 「株主ご優待券」から「株主ご優待割引券」へ変更

保有株数現行 株主ご優待券変更後 株主ご優待割引券
100株2,000円分2割引券3枚
500株4,000円分2割引券5枚
1,000株6,000円分2割引券8枚
2,000株10,000円分2割引券10枚

6/18 ストライク(6196)

優待新設 8月末を権利日として、100株以上を保有する株主を対象に、年1回クオカード1,000 円分を贈呈

6/14 チェンジ(3962)

優待新設 プレミアム優待倶楽部を導入。権利日は9月末日。

保有株式数初年度のポイント2年目以降のポイント
100株1,500 ポイント1,650 ポイント
200株3,000 ポイント3,300 ポイント
300株8,000 ポイント8,800 ポイント
400株15,000 ポイント16,500 ポイント
500株30,000 ポイント33,000 ポイント

6/13 はごろもフーズ(2831)

基準変更 株式併合に伴い必要株数変更と、長期保有優遇制度導入

現行変更後
保有株数優待内容(年2回)保有株数保有期間優待内容(年2回)
1,000株3,000円相当の製品500株3年未満3,000円相当の製品
3年以上5,000円相当の製品

6/13 タカショー(7590)

優待変更 「優待商品プレゼント」等から、プレミアム優待倶楽部へ変更。優待特別販売カタログ(年2回)は継続。

6/12 日本和装ホールディングス(2499)

優待拡充 「きものメンテナンス券(5,000円相当)」から、プレミアム優待倶楽部へ変更

6/11 トランスコスモス(9715)

優待変更 500株の優待新設と、QUOカードの優待追加(拡充)

変更前変更後
保有株数保有年数優待品優待品
500株3年未満QUOカード1,000円
3年以上QUOカード2,000円
1,000株3年未満株主優待ポイント
(次年度に限り繰越しが可能)
カタログギフトと
QUOカード1,000円
3年以上カタログギフトと
QUOカード2,000円

6/8 日本ビューホテル(6097)

優待変更 優待券の有効期限を6ヵ月から約1年へ延長と、優待券の券面金種を500円券から1,000円券に変更(優待金額の総額に変更は無し)

6/8 福井銀行(8362)

優待新設 初回は2018年9月30日、その後は毎年3月末を権利日として、300株以上保有の株主を対象に、福井県の特産品または社会貢献活動に対する寄付から、保有株式数に応じて選択式で優待品贈呈

保有株数優待品
300株3,000円相当
1,000株5,000円相当

6/7 第一カッター興業(1716)

記念優待 平成30年6月30日を権利日として、100株以上を保有している株主を対象にクオカード2,000円分を贈呈(一部上場記念)

6/6 関西みらいフィナンシャルグループ(7321)

優待新設 3月末を権利日として、100株以上を1年以上保有している個人の株主を対象に、定期預金の金利を優遇

6/5 アース製薬(4985)

制度変更 6月権利分について、単元株式を3年以上保有で 3,000 円相当の自社グループ商品を贈呈するように拡充

6/1 ファイバーゲート(9450)

優待新設 6月末を権利日として、100株以上保有の株主を対象として、一律2,000円分のQUOカードを贈呈

コメント