ベルーナ(9997)の株主優待が届きましたので、ご紹介します。
株主優待内容
ベルーナの株主優待は、「自社通販の割引券」もしくは「自社取扱の食品またはワイン」と、「宿泊優待券」です。それぞれ所有株数によってランク分けされています。
権利日 3月末日、9月末日
1 通信販売優待券
2 ネット通販用優待クーポン
3 自社取扱の食品またはワイン
※1 2 3 から一つを選択
4 裏磐梯レイクリゾート宿泊優待券
5 ルグラン旧軽井沢優待券(年1回、9月末権利のみ)
保有株数 | 1 2 3 から1つ選択 | 4 | 5 |
---|---|---|---|
100株 | 1,000円相当 | 1枚 | 1枚 |
500株 | 3,000円相当 | 2枚 | 1枚 |
1,000株 | 5,000円相当 | 4枚 | 1枚 |
権利を得ると、3月及び9月の株式関係書類と一緒に優待券の案内冊子が送られてきます。
通信販売優待券は同梱されています。
優待商品又はネット通販用クーポンを希望の場合は、案内に従って申し込みをします。
通信販売優待券とネット専用優待クーポンの違い
通信販売優待券とネット専用優待クーポンは何が違うの?と思われる方が多いと思います。
という事のようです。商品は恐らく一緒で、申し込み方の違いだと思います。
株主優待案内が到着
2018年9月末分の株主優待案内は、12月5日に郵便で届きました。
2019年9月末分の株主優待案内も、12月5日に郵便で届きました。

※写真は2018年9月権利の時の物です
通信販売優待券(カタログ通販の場合)
欲しい商品を選んだら、優待冊子についている葉書に商品番号を記入して申し込みます。
ちなみにデジタルカタログはこちらから→ベルーナネット通販用優待クーポン(ネット通販の場合)
まず優待冊子についているハガキに自分のメールアドレスを記入して株主優待クーポンを申し込みます。その後メールでクーポンが届くので、それを使用して普通に公式ネット通販サイトでお買物します。
恐らく品揃えは一緒だと思うので、公式のデジタルカタログで選んで、優待冊子のハガキで申し込んだほうが手っ取り早い気がします。
公式ページ→ベルーナこの他にグルメやワインサイトも運営していますが、株主優待は対象外です。
自社取扱の食品またはワイン
「自社取扱の食品またはワイン」を申し込む場合は、グルメセットまたはワインから1つ、選択式になります。

裏磐梯レイクリゾートとルグラン旧軽井沢優待券
最後はホテルの優待利用券です。

裏磐梯レイクリゾート…9,800円/一人
ルグラン旧軽井沢…18,000円/一人
共に1室2名以上利用想定での、一人当たりの料金のようです。
ちなみに楽天トラベルでの評価は・・・(2020年2月24日時点)
裏磐梯レイクリゾート 本館 五色の森(旧:裏磐梯猫魔ホテル)は、楽天トラベルで総合評価☆4.3点!
ルグラン旧軽井沢は、楽天トラベルで総合評価☆4.51点!
優待商品のグルメセットが到着
2017年9月分はグルメセットを選択して、2月23日に佐川急便で到着しました。
2018年9月分もグルメセットを選択して、2月22日に佐川急便で到着しました。
2019年9月分はグルメセットを選択して、2月21日に佐川急便で到着しました。
2017年9月権利分の梅干し。

2018年9月権利分の梅干し 。

2019年も同じ梅干しだったので写真省略。内容量も160gで変わらず。ただ、私だけたまたまかも知れませんが、16粒→12粒→10粒と、粒が大きく?なってます。
おわりに
選択部分のお勧めは、普段カタログショッピングを利用しているなら断然通販割引で良いと思います。
そうでない人はグルメセットで良いでしょう。
ホテルはどちらも楽天トラベルのクチコミで4点以上なので、良いホテルなのは間違いないと思います。個人的には旧軽井沢は泊まるには近くてもったいないので、裏磐梯のほうにスキー旅行に行ってみたいなと思ってます。